保険診療で使用する材料は、劣化や変形を起こしやすく結果として変色や2次カリエスの危険性を伴います。それに比べて自由診療で使用する材料は、耐久性に優れ、変形や変色を起こすことなく長期にわたって使用することができます。
また、奥歯は保険診療では見た目が白い歯を選択することができません。
ゴールド 生体親和性の良い18金を使用します。通常の金属に比べて、金属アレルギーが起こる心配が少ないのが特徴です。 |
![]() |
---|---|
ハイブリッドセラミックインレー 比較的透明感がありきれいに仕上がります。 |
![]() |
セラミックインレー すべてセラミック素材でできているため、高い審美性が特徴です。 |
![]() |
レジン前装冠 金属のクラウンの見える部分にレジンを塗った被せ物です。 |
![]() |
---|---|
ゴールドクラウン 生体親和性の良い18金を使用します。通常の金属に比べて、金属アレルギーが起こる心配が少ないのが特徴です。天然歯に近い硬さなので対抗歯を痛めません。 |
![]() |
ハイブリッドセラミッククラウン 比較的透明感がありきれいに仕上がります。天然歯に近い硬さのため、咬み合わせの歯に負担をかけません。 |
![]() |
メタルボンドクラウン 土台に金属を使用し、周りにポーセレン(セラミック)を築盛した被せものです。 |
![]() |
セラミッククラウン
すべてセラミック素材でできているため、高い審美性が特徴の被せものです。ほとんど変色しないので長年使用でき、接着力や耐久性に優れているのでむし歯になるリスクも軽減できます。 |
![]() |
ジルコニアクラウン 医療をはじめ、さまざまな分野に幅広く使われているジルコニア(人工ダイヤ)素材を使用した被せものです。金属のような強さを持ち、腐食せず、審美性に優れています。ほとんど変色しないので長年使用できます。 |
![]() |
ファイバーコア クラウンを被せる際に歯の欠損を補う人工の支台(コア)です。しなる性質があるので、歯が割れる可能性が低く、審美的にすぐれています。また、金属アレルギーの心配がありません。 |
![]() |
イボカップデンチャー 加圧補充するため、高い適合性があります。臭いがつきにくいうえ、衝撃に強く、変色しにくいのが特徴です。 |
|
---|---|
ノンクラスプデンチャー
義歯を固定する金具の部分がプラスチックでできており、歯ぐきの色調と同化している為に一目では入れ歯をしているか分からない程、審美性に優れています。 |
![]() |
コバルトクロム金属床 保険適用のプラスチックのものより薄く(レジン床義歯の約3分の1)付け心地に違和感が少ないのが特徴です。熱の伝わりが良く、味がわかるため、食事がおいしく感じることができます。 |
![]() |
チタン金属床 コバルトクロム義歯よりさらに軽く、十分な強度があります。表面に人間の骨組織に近い皮膜を持ち、金属イオンの溶出を防ぐので生体親和性に優れているのが特徴です。 |
![]() |
オフィスホワイト二ング 来院していただき、ホワイトニング照射器を使用して行うホワイトニングです。短時間で歯を白くすることが可能です。 |
![]() |
---|---|
ホームホワイトニング ご自宅にて専用トレーと薬剤で行うホワイトニングです。時間をかけてもより自然な白さをお求めの方におすすめです。 |
![]() |
ウォーキングブリーチ 歯の神経(歯髄)を取った後に歯の中に薬剤を入れ、変色した歯を白くする方法です。通常、神経が死んでしまった歯には表面的なホワイトニングは効果がありませんが、この方法なら効果が出ます。 |
![]() |
インプラント 歯が抜けてしまった所の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工の歯を作ります。自分の歯のように違和感なく噛め、見た目も天然歯に近く審美性に優れています。 |
![]() |
---|
医療費控除とは、医療費が税金の還付、軽減の対象となる制度です。
インプラント治療等でかかった費用は医療費控除の対象となり、税務署への簡単な確定申告でお金が戻ってきます。
インプラント等の治療費を計算する際には、費用負担軽減のためにも、ぜひ下記の医療費控除のポイントを念頭においてお考えください。